このバージョンでのリリースを予定しています。
2022/05/16 : タイトルバーを、編集モードでは非透過にしました。
2022/05/15 : コエステとの連携をしていない場合には、コエステのコエが使えません。連携の解除ができるようにしました。表示上の問題を解決しました。
2022/04/20 : カード編集画面でのお試し発話がSAYAKAになっていた問題を修正しました。
2022/04/05 : 英語OSでの表示を修正しました。
2022/02/19 : コエステに関するTipsを追加しました。
あのコエステのコエが指伝話メモリで使えるようになります!
自分のコエをもとにして作る合成音声「コエステ」を、使いやすい画面で自由に使いたいというご要望が、コエステ社にも弊社にも寄せられていました。お待たせしました。この春のリリースに向けて、ベータ版のご評価をお願いしています。

ここがすごい!
指伝話メモリでコエステで作った自分のコエを使うことができます。
定型文を素早く選んで話すことができます。いろいろな使い方でいろいろな場面で使いやすい指伝話メモリです。
コエステの標準コエ6種も、指伝話メモリで使う音声として使うことができます。
指伝話の音声とコエステのコエを一緒に使うことができます。1つの文章の中に、複数のコエを混ぜて話すこともできます。
もともと指伝話の音声は、オフライン(ネットワーク接続されてない状態)でも使用できます。一方、コエステのコエの場合は、その文章を話す時にはオンラインである必要がありますが、指伝話メモリを使えば2度目以降はオフラインでも発声することができます。指伝話メモリのカードを作る段階にオンラインで一度再生しておけば、カードを使う段階ではオフラインでも使えます。
このページは、ベータテストを行う方への情報提供を行うためのページです。不特定多数の方を対象としたパブリックな場(SNS等)への転載等は、ご遠慮ください。ここで紹介しているアプリの仕様は現在の予定であり、予告なく変更になることがあります。予めご了承ください。
はじめに
ベータテストに関するお問い合わせ先
info@yubidenwa.jp までメールでお知らせください。
「コエステを使っているのだけど、アプリから使いたいと思っていたので興味があります」という方に出会った時は、info@yubidenwa.jpにご連絡いただけるようお伝えください。よろしくお願いします。
バックアップ
ベータ版をお試しいただく前に、現在お使いの指伝話メモリのデータのバックアップをとっておいてください。
バックアップの方法は、指伝話メモリのセットの書き出し・バックアップについての説明をご参照ください。
TestFlight
指伝話メモリのベータ版は、Testflightを使ってインストールしていただきます。
ベータテスタの方にお送りするURLを開くと、Testflightの案内が表示されますので、ガイダンスに従ってベータ版をインストールしてください。
ベータテストに関する注意
ベータ版(バージョン1.5)は、現在販売されている最新版(バージョン1.4.3)と互換性があります。ベータ版をTestflightから上書きインストールすると、1.4.3のデータをそのまま使うことになります。もし、途中でベータテストをやめたい場合は、ベータ版を上書きする形でAppStoreから購入済みアプリの指伝話メモリ(製品版:1.4.3)をダウンロードしてください。なお、ベータ版には評価期限があります。評価期限が切れるとアプリが起動できなくなります。
ベータ版の使用終了の際の注意
途中でベータテストをやめる場合も、ベータテストの期間が終了してベータ版が使えなくなった場合も、購入済みアプリの指伝話メモリをダウンロードして上書きインストールすれば、製品版が使えます。データはそのまま使用できます。その場合はアプリを削除せず、製品版を上書きインストールしてください。アプリを削除してしまうとデータが消えてしまいます。
コエステ連携の手順
① 設定画面で「アカウント連携する」をタップします。

② コエステのアカウントでログインします。

③ 説明を確認して「接続」をタップします。

④ コエステのコエが使えることになった案内が表示されます。

⑤ 複数のコエが使える場合は、使うコエを選択するリストが表示されますので1つ選んでください。

⑥ 設定画面で使用するコエをオンにします。自分のコエだけでなく、他のコエステのコエ(一般コエ)を使用する場合は使いたいコエをオンにしてください。

技術的な解説
コエステのコエの使い方
コエステのコエを指定する方法が2通りあります。
① セットのカード一覧から動作設定を開き、話す人を選びます。この場合、速度・音程の調整ができます。


② カードの読み上げテキスト欄で、指伝話タグを使って話者を指定します。
コエステの声を指定する指伝話タグは次の通り:
[coesta:me] 自分のコエ
[coesta:1] シュンのコエ
[coesta:2] アサギのコエ
[coesta:3] モエのコエ
[coesta:4] ツトムのコエ
[coesta:5] サクラのコエ
[coesta:6] イタルのコエ

指伝話メモリでコエステのコエを扱う上での情報
・句読点で一定の間ができます。
・現在のベータ版では、指伝話タグを使ってコエステのコエの音程や速度を変更することがまだできません。
・現在のベータ版では、コエステの感情音声の調整はまだできません。
・コエステのコエを一度発声する際にはネットワークに接続していないとなりませんが、内容を変えないカードのコエはキャッシュに保存したコエを使って発声することができます。従って、指伝話メモリのカードを作る段階ではネットワーク接続は必要ですが、カードを使用する段階ではネットワーク接続がされていない状態でもコエを使用することができます。
・キャッシュを使用したくない場合は、指伝話メモリの設定画面で「取得した音声をキャッシュして利用」をオフにしてください。
・キャッシュをクリアする場合は、同じく設定画面で「キャッシュをクリア」をタップしてください。
・コエステの機能で、友だちとコエステの声の貸し借りをしている場合は、借りたコエを「自分のコエ」として使うこともできます。この場合、指伝話メモリでも自分のコエは1種類しか同時に使うことができません。自分のコエと友だちから借りたコエとを混ぜて使うことはできません。コエステの一般コエは自分のコエと一緒に使うことはできます。
コエステに関するTips
コエを作る時は
画面を見ながら下を向いてしまっていると、声の張りがいつもと違ってしまいます。
真っ直ぐ前を向いて正面にiPhoneを置くようにして、普段話しているように声を登録すると良いと思います。
自分の声と似てないなぁと思ったら
レベル5まで登録したのに似てないなぁと思った方、レベル1〜5までの間に声の登録が上達して、レベル1の時とレベル5の時では、別人のようになっていたのかもしれません。そうすると、コエステはレベル1〜5までのミックスで声を作るので、結果的に似ていないコエになってしまいます。
そういう時は、もう一度作り直すのも良いと思います。
コエステの新しいユーザを作って、別に登録をすれば、前に作ったコエは取っておくことができます。
2つのコエを一緒に使いたい、友だちのコエも使いたい
コエステ同士で、コエの貸し借りができます。
コエを貸す側は、メニューから「コエを貸す」を選んで画面の指示に従って秘密のパスコードを作り、相手に伝えます。
コエを借りる側は、メニューから「コエを借りる」を選んで、+マークをタップして、借りるコエの秘密のパスワードを入れます。
コエステアプリの読み上げの画面で、使うコエをポップアップメニューから選択できます。
指伝話メモリの場合は、設定画面でコエステ連携をした際に、どのコエを使うかをリストから選んでください。自分のコエとして使えます。指伝話メモリの中で使える自分のコエは1種類です。コエステの標準コエは一緒に使えます。