よくある質問と回答:指伝話ぽっぽ

 アラームタイプの指伝話

[ 製品一覧 ] [ 製品情報 ] [ 動画 ] [ よくある質問と回答 ] [ 説明書(PDF) ]

よくある質問と回答

音が聞こえません

お使いのiPad/iPhoneをご確認いただく方法と、各アプリによってご確認いただく点をご案内します。

iPad/iPhoneでご確認いただく点
消音モードになっていないか、音量設定が小さくなっていないかをご確認ください。
着信音・音楽再生音・アプリの音は、それぞれ別になっています。ご確認ください。
それでも改善しない場合、iPad/iPhoneの再起動をお試しください。
コントロールセンターから消音モードにした後に、コントロールセンターから消音消音モードのアイコンを消してしまった場合に、消音モードが消せてないという状態になります。消音モードであっても、バックグラウンド再生になっている指伝話プラスや指伝話文字盤は指伝話アプリの音声が再生されます。
なお、本体横のスイッチがあるiPad/iPhoneでは、スイッチを切り替えてみることと、設定アプリを開きスイッチの機能を一旦「消音」にして「画面の向きをロック」に変更してみるのを試してみてください。

なお、アラームを設定した後に、アプリがバックグラウンドで動いていないと時間になっても音がなりません。
また、設定で「話す人」が「JULIE」の場合に、ことばを日本語で書くと発音しません。

ネットワーク接続は必要ですか?

いいえ。アプリのバージョンアップの時以外、ネットワークに接続していなくてもアプリは使えます。

音楽が再生されません。

音楽のプレイリストで選択した曲は、iPhone/iPadにダウンロードしておいてください。

読み上げテキストの書き方にコツはありますか?

ひらがなだけの入力より、漢字交じりの方が流暢に発音します。
「慧」を「けい」と読むか「さとし」と読むかはアプリ側では決められないので、正しく読ませるにはひらがなまたはカタカナで入力してください。ひらがなで入力すると前後の切れ目がわかりにくくなるので、固有名詞などはカタカナで入力するとうまく文章としてつながることもあります。

設定した時間に鳴らないのですが?

指伝話ぽっぽは、アプリを終了していると設定した時刻になってもアラームとして機能しません。アプリはバックグラウンドで良いので起動しておいてください。

バッテリーの消費が多いようです

指伝話ぽっぽは、バックグラウンドで動作する性質上、バッテリーの消費が多めです。あらかじめご了承ください。

音楽ライブラリへのアクセス許可

初めてインストールした後に、曲の選択をする際、音楽ライブラリへのアクセス権を求めるダイアログが表示されます。もしこの時にアクセス権を与えないと、曲の選択ができません。
後でアクセス権を与える場合には、「設定アプリ > プライバシーとセキュリティ > メディアとApple Music」を開き、指伝話ぽっぽへのアクセスを許可してください。
オフライン(ネットワークなしの状態)でお使いの場合に音楽再生をするには、かける曲はダウンロードされている必要があります。

他のアプリで再生中の音楽や読み上げとの関係

他のアプリでラジオや音楽を再生している時に、指伝話ぽっぽがアラームの時刻となると、割り込みで再生が行われますが、もともと再生されていたものは継続されます。ただし、指伝話ぽっぽで曲が再生される設定になっているアラームの場合は、曲の再生が優先され、元の再生は停止します。

英語のサンプル

OSの言語設定を日本語以外にしてアプリをインストールすると、読み上げることばのサンプルの文章は英語の文章になります。

タイトルとURLをコピーしました