動画

 カードタイプの指伝話

[ 製品一覧 ] [ 製品情報 ] [ 動画 ] [ よくある質問と回答 ] [ 説明書 ]

動画

スイッチコントロールでの使用
iPadのスイッチコントロールのグライドカーソルと指伝話メモリを使って、1スイッチで操作するインタフェースの工夫を解説します。(前編)
スイッチコントロールでの使用
iPadのスイッチコントロールのグライドカーソルと指伝話メモリを使って、1スイッチで操作するインタフェースの工夫を解説します。(後編)
自分のコエの使用
指伝話メモリでは、コエステーションアプリで自分の声から作った合成音声の「コエ」を使うことができます。他にも、コエステ社が提供する6つの音声も使うことができます。
一度話したコエはキャッシュに保存されるので、オフライン(ネットワーク環境がない状態)で指伝話メモリを使って、コエステーションのコエで話をすることもできます。
指伝話メモリの余白方式
スイッチコントロールや視線入力での操作は、余白方式を使うと選択がとても楽になります。
失敗しにくい方式で始めると、操作になれて次第に細かい操作もできるようになります。最初から細かい操作をやろうとすると、難しいなと思って諦めてしまうこともありますから、まずはできることを実感してもらってください。
そして、指伝話メモリのカードを1枚選ぶことができたら、お話をするだけでなく、音楽をかけたり、メッセージやLINEを送ったり、電気やテレビを操作することだってできるので、日々の生活がより便利になります。
タイトルとURLをコピーしました