指伝話ホームパック

特集
特集

さぁ楽しいiPadライフをはじめよう!

指伝話ホームパックは、指伝話メモリからショートカットを使用して家電機器を操作するための、コンテンツテンプレートおよびショートカットテンプレートです。サンプルセットを作成したKeynoteファイルも一緒に提供しています。

指伝話ホームパックは、指伝話コミュニケーションパックのサブセット(一部)ですが、ショートカットとカードセットは無償で公開しています。指伝話メモリをお使いの方は、ダウンロードしてご自身のカードセットとしてお使いいただくことができます。

指伝話コミュニケーションパックをご購入いただいた方へ
現在、指伝話コミュニケーションパックの納品時に、指伝話ホームパックの仕組みも一式一緒に提供をしています。以前のバージョンで指伝話コミュニケーションパックをご購入いただいた方は、追加で導入していただく際に、設定時のサポートをZoomまたはメール・電話にて提供しています。ご不明なことがございましたらご相談ください。

必要なもの(別売です)
・指伝話メモリ
・Nature Remo
(他の同等製品でも同じことができるものもありますが、弊社での検証はNature Remoで行っています。)

動画は、指伝話メモリのカードをスイッチ操作(グライドカーソル)で行い、間接照明オン→テレビオン→テレビオフ→間接照明オフ している様子です。


指伝話ホームパックの特長

Nature Remoなど赤外線リモコンをまとめてiPadから操作できるようにする製品が人気です。スマート家電と呼ばれるようなスマホやタブレットでの操作を最初から考慮した製品ではなく、昭和の時代から使っていた赤外線リモコンのついた家電もスマート化できることが特長です。

iPadの中にリモコンが入ってしまうイメージです。登録するリモコンによっては、リモコンのイメージそのままの画面を自動的に作成してくれます。

しかし、スイッチコントロールや音声コントロール、視線入力などでの操作をするには、小さいアイコンやスライドバーによる操作は不便に感じることもあります。
そこで、指伝話メモリのカードから操作をするようにすれば、画面タップでの操作はもちろん、スイッチコントロール・音声コントロール・VoiceOver・視線入力など、さまざまな操作方法に対応した簡単な画面を準備できますので、操作のストレスをなくすことができます。指伝話メモリのカードを選択して家電の操作が行えるようになります。

指伝話メモリからショートカットを呼び出して、ショートカットからNature Remoを呼び出して、といった難しい操作を簡単に設定できるようなテンプレートを用意しました。手順に従って一度設定していただければ、お使いの家電製品を指伝話メモリから簡単に操作していただくことができるようになります。

セットアップ手順

1)ダウンロードとインストール

それぞれのパックごとに、 ショートカット と 指伝話メモリのセット が必要になります。ダウンロードを行なってください。

2)準備

Nature Remoアプリで、家電の操作をひとしきり行います。これにより、リモコン操作のそれぞれの内容が、ショートカットアプリの中に候補として表示されるようになります。

3)ショートカットの設定

① ショートカットの実行
ダウンロードしたショートカットを一度実行します。各ショートカットの最後に指伝話メモリを呼ぶショートカットを実行しており、その実行許可を最初の1回確認されますので、許可をします。

② ショートカットの編集
ショートカットのテンプレートは、事前にスクリプトが用意されています。「もし」〜「If文の終了」の間に、該当するアクションのショートカットを候補の中からドラッグして挿入します。
テンプレートに記載されている条件の単語と、Nature Remoで表示されている単語は必ずしも一致しません。テンプレートにある内容に合致するものを選んでください。
テンプレートにあってもNature Remoで作成したショートカットがない場合もあります。その場合はその単語については無視して結構です。

4)指伝話メモリのセットの編集

① セットの編集
セットには、2種類用意してあるものがあります。例えば、テレビ用のセットは、Myテレビ と MyテレビS の2つがあります。Myテレビ の方は使用するであろうすべてのカードを含んだものですが、MyテレビS は必要最低限のものだけをピックアップしたセットです。最初は S の方を使うと設定する内容も少なく、すぐに使い始めることができるので良いです。
サンプルのセットは、通常のセットの編集と同じようにセットを開き、使用しないカードは削除し、使用するカードを自由に配置してください。表示枚数の変更など、お好みで行なってください。
一番左上のカードは、そのセットを呼び出すメニューとなるセットに戻るカードにすると良いです。
サンプルセットは、それぞれのカードの説明欄にアプリ呼び出しに登録する内容が書かれています。既にアプリ呼び出し欄には登録済みですので、カードを編集する必要はありません。もし、他のセットからサンプルセットのカードを読み込んだ場合にはアプリ呼び出し欄はクリアされますので、説明欄に書いてある内容をコピーして登録してください。

ダウンロード

共通のファイル

Keynoteのファイル、指伝話メモリから呼び出す際の引数の一覧です。


指伝話YHP.key
Keynoteファイル

指伝話YHP引数説明.pdf
設定引数一覧
個別のファイル

指伝話メモリのサンプルセットとショートカットファイルです。
ショートカットはショートカットのアイコンを、セットがスクリーンショットをタップすると、それぞれダウンロードすることができます。

「 指伝話メモリ」ショートカットは共通で使うショートカットです。必ずダウンロードしてください。ダウンロード後のショートカット名は「指伝話メモリ」となっていますので先頭に半角スペースを入れて「 指伝話メモリ」としてください。


指伝話メモリ
ショートカット

ホーム
ショートカット

YHP_ホームパック_install.zip
指伝話メモリのセット
4.3MB

My家電操作
ショートカット

My家電操作_install.zip
指伝話メモリのセット
3.6MB

Myテレビ
ショートカット

Myテレビ_install.zip
指伝話メモリのセット
12.4MB

MyテレビS_install.zip
指伝話メモリのセット
4MB

Myビデオ
ショートカット

Myビデオ_install.zip
指伝話メモリのセット
12.4MB

MyビデオS_install.zip
指伝話メモリのセット
5.3MB

Myエアコン
ショートカット

Myエアコン_install.zip
指伝話メモリのセット
8.7MB

MyエアコンS_install.zip
指伝話メモリのセット
3MB

Myカーテン
ショートカット

Myカーテン_install.zip
指伝話メモリのセット
3.1MB

MyカーテンS_install.zip
指伝話メモリのセット
1.2MB

My照明
ショートカット

My照明_install.zip
指伝話メモリのセット
2.4MB

My照明S_install.zip
指伝話メモリのセット
1.6MB

My扇風機
ショートカット

My扇風機_install.zip
指伝話メモリのセット
2MB

My扇風機S_install.zip
指伝話メモリのセット
1.8MB

よくあるご質問と答え

Haruka
Haruka

費用はかかりますか?

Sho
Sho

指伝話ホームパックと呼んでいるのは、ショートカット・指伝話メモリのセット、それを使うノウハウです。これはこのページから自由にダウンロードして使っていただいて結構です。
指伝話メモリは、有料のアプリです。
Nature Remo(https://nature.global/nature-remo/)は別途ご購入ください。
指伝話コミュニケーションパックには、最新版の指伝話ホームパックをインストールして提供していますし、設定サポートも行なっています。

 

Haruka
Haruka

赤外線リモコンならなんでも使えますか?

Sho
Sho

弊社ではNature Remoで試していますが、基本的に赤外線リモコンであれば家電に限らず登録することができました。リモコンをNature Remoが自動認識しない場合は、リモコンのボタン1つずつ登録していくことも可能です。まれに、赤外線リモコンに混じって違う信号を扱うボタンがあるリモコンもありましたので、それぞれのメーカーの仕様をご確認ください。

 

Haruka
Haruka

Nature Remo以外の同等の製品では使えますか?

 

Sho
Sho

弊社ではNature Remoで試しています。Nature Remoアプリで操作した内容が、ショートカットアプリのアクションに自動的に表示される点が、Nature Remoの良さです。Switch Botもよく利用しますが、ショートカットアプリのアクションにするにはSwitch Botアプリの中で1ステップ操作があります。eRemoteは、ショートカットとの連動がまだ私たちにはうまくできていません。その他社の製品はまだ試していません。Nature Remoだと操作した内容がショートカットにアクション候補として登録されるので、指伝話メモリから呼び出す方式としてとても相性が良く設定ができますし、素人でも比較的わかりやすい点が良いと思います。

Haruka
Haruka

指伝話メモリを使わないといけませんか?

Sho
Sho

仕組みとしては、ショートカットからNature Remoの操作をしているので、ショートカットを呼び出せば指伝話メモリを使わなくても良いです。ただ、ショートカットの作り方もさまざまありますが、ご提供しているサンプルのように、引数を渡して処理を行うような整理されたショートカットを使うのは便利です。指伝話メモリを使うと、操作しやすい画面を自分で作れるという点が魅力です。

タイトルとURLをコピーしました